とある男子高校生の日本深憂日記

日本を愛する男子高校生が嘆き続けるブログ。

憲法9条のはなし

   第二章 戦争の放棄

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 

日本国憲法第9条を引用するとこうなります。

 

この中で解釈を面倒臭くしているのは芦田修正と呼ばれるらしいものです。

 

 憲法9条の成立過程との関連で避けて通ることのできないのが、いわゆる芦田修正といわれているものです。

 ポイントは2点。1点目は1項冒頭に「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」の文言を、2点目は2項の最初に「前項の目的を達するため」をそれぞれ追加したことです。この芦田修正によって、現在の9条が完成しました。

(【中高生のための国民の憲法講座】第19講 憲法9条 芦田修正が行われた理由 西修先生 - 産経ニュース)

 

一般的に、この芦田均氏の修正は、遠くない未来に自前の軍隊を持つときのための動機作りという風に捉えられます。

 

これは裏を返せば、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求するために必要ならば軍隊を持ちうるという余白を作ったということになります。

 

しかし冷静に考えてみれば、これ自体、憲法の行間を読んだものに過ぎず(そのことを解釈と呼ぶわけですが)、憲法の精神と言ったって、それは我々が「こういうことらしい」という風に推察しているに過ぎないのです。

 

安倍政権になり、解釈改憲が行われ、安保関連法が成立しました。これについて、私は反対でした。

 

わざわざ「アベ政治を許さない」みたいな紙を持って運動する気にはなりませんが、私は、本当の意味での憲法改正が遠ざかってしまう気がして仕方がなかったのです。

 

そしてそれは概ね間違っていなかったようで、国民の中でもじっくりと高まりつつあった9条改正の機運が落ち込んでしまった様子です。

 

私は、そんなことなら、「国民の生存権を守るための自衛としての戦闘以外は一切を認めない」とはっきり書けばよろしい。なんなら一緒に解釈の余地がないように、注釈書のようなものを作って、憲法に付随して公布すればいい。解釈を変更するには改憲並みの手続きが必要なようにすれば良い。

 

むしろ自分は、将来共産党のような極左政党の煽りに屈して、国民が極左政党を選んでしまった時に、解釈改憲自衛隊を放棄するようなことにならないか心配です。

 

もしそうなれば日本は攻撃され放題。日本国民全員が殺されるか、奴隷にされるまで待つしかないということになるでしょう。

 

ですから私は早急な憲法改正を望みます。